Following the path of least resistance is what makes politicians and rivers crooked.
Archive for 5月, 2015
Hammond’s Third Law of the Kintchen
Any measuring utencil used for liquid ingredients will be needed immediately thereafter for dry ingredients.
液体の材料の計量 に使った器具は、直後に乾いた材料の計量に必要になる
ハモンドの台所の第三法則
Evan’s Second Law
Once you give up integrity, the rest is easy.
一旦整合性を保つのをあきらめたら、後は楽だ
エヴァンの第二法則
Seventh Law of Kitchen Confusion
The more time and energy you put into preparing a meal, the greater the chance your guests will spend the entire meal discussing other meals they have had.
一つの料理に時間とエネルギーを使えば使うほど、客はそれ以外の料理の話に時間を使う
台所の混乱の第7法則
Murphy’s Rule of Term Paper
The book or periodical most vital to the completion of your term paper will be missing from the library.
学期末レポートの完成に必要な本あるいは定期刊行物は、図書館にない。
マーフィーの学期末レポートの規則
Muggeridge’s Tenet
One of the many pleasures of old age is giving things up.
老年のになってからの多くの楽しみの一つは、諦めることである
マゲリッジの信条
Darrow’s Dictim
The first half of our lives is ruined by our parents, the second half by our children.
人生の前半は親によって、後半は子供達で滅茶苦茶にされる
ダローの記事
Galbraith’s Rule
Meetings are indispensible when you don’t want to do anything.
会議は、何もしたくない時には掛け替えのないものである
ガルブレイスの規則
Sixth Law of Kitchen Confusion
The one ingredient you made a special trip to the store to get will be the one thing your guest is allergic to.
わざわざ特別に売っている店まで言って買って来た材料は、お客がアレルギーを起こすものだった
台所の混乱の第6法則
Second Law of Applied Terror
The more studying you did for the exam, the less sure you are as to which answer they want.
試験の準備をすればするほど、どの答えを必要としているのかわからなくなる
応用恐怖学の第二法則
Fifth Law of Kitchen Confusion
You are always complimented on the item that took the least effort to prepare.
Example
If you make “duck a l’orange,” you will be complemented on the baked potato.
いつも最も手間をかけていない料理が褒められる
例
ダック アロランジュを作ったが、付け合せのベイクドポテトを褒められる
台所の混乱の第五法則
First Law of Class Scheduling
If the course toy wanted most has room for “n” students, you will be the “n+1” to apply.
最も受けたい授業の定員がn人の場合は、自分はn+1番目である
受講計画の第一法則
First Law of Kitchen Confusion
Multiple-function gadgets will not perform any function adequately.
多機能の道具は、一つとしてまともに機能しない
台所の混乱の第一法則
Seeger’s Law
Anything in parentheses can be ignored.
括弧内に書いてあることは無視できる
シーガーの法則
The Rule os Law
Never make a major policy change based on a close vote.
秘密投票に基づいた政策の大変換は行うな
法律の規則
Vile’s Law
No one is listening until you make a mistake.
ミスをするまで誰も聞いていない
パイルの法則
The Budgetary Reminder
A budget is just a method of worrying before you spend money, as well after.
予算とは、金を使う前に心配する手法である。使った後と同様に。
予算に関する覚書
Shaw’s Political Principle
A government that robs peter to pay Paul can always depend on the support of Paul.
Third Rule of Retailers
The customer is almost right.
お客様は殆ど正しい
小売りの第三法則
Galbraith’s Law of Politics
Anyone who says he isn’t going to resign four times definitely will.
辞めないと4回言った人間は辞めて行く
ガルブレイスの政治の法則
Cade’s Law of Budgeting
The larger the budget, the less effective the funds are allocated.
予算が多ければ多い程割り当てられる資金が少ない
ケードの予算の法則
Inge’s Axiom
It is useless for sheep to pass resolutions in favor of vegetarianism while wolves remain on a different opinion.
羊たちがいくら菜食主義を決議しようが、狼たちが別の意見を持っている限り無意味だ
インゲの金言
Wingfield’s Axiom
Accuracy is the sum total of your compensating mistakes.
精度とは、自分が補正したミスの総和である
ウィングフィールドの金言
Thurber’s Law
There is no safety in numbers, or anything else.
Law of Governmental Self – Fulfilment
The more money spent on the feasibility study, the more feasible the project.
政策のフィージビリティ確認に金を使えば使うほど、フィージビリティは向上する
行政の自己実現性
Ameringer’s Axiom
Politics is the art of getting votes from the poor and campaign funds from the rich by promising to protect each from the other.
政治とは、貧困層から投票をえて、また富裕層からは選挙資金を得て、お互いから守ることを約束する技法のことである
アメリンガーの金言
Calendar
Category
- Murphyの法則 – Murphy's Law
- That's Life…人生こんなもんだて
- Wisdom
- お金 – Money
- んねぞうの拡張 – Extension by nNEZOU
- エントロピー Entropy
- コンピュータ/インターネット – Computer/Internet
- ビジネス/オフィス/工場 – Business/Office/Factory
- ブログロール
- プロジェクト – Projects
- 人生 – Life
- 人間 – Human
- 人間関係 – Human relationship
- 処世 – Getting on in life
- 医学 – Medical
- 帳尻学 – Meeting ends
- 悲観主義或いは戒め – Pessimism and admonition
- 情報 – Information
- 政治/官僚/企業/組織 – Politics/Buraucracy/Enterprise/Organasation
- 未分類
- 生活 – Daily life
- 社会 – Community/Society
- 科学技術 – Science and technology
- 経験学 – Empiric
Blogroll
Archives
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
- 2000年12月
- 2000年11月
- 2000年10月
- 2000年9月
- 2000年8月
- 2000年7月
- 2000年6月
- 2000年5月
- 2000年4月
- 2000年3月
- 2000年2月
- 2000年1月
- 1999年12月
- 1999年11月
- 1999年10月
- 1999年9月
- 1999年8月
- 1999年7月
- 1999年6月
- 1999年5月
- 1999年4月
- 1999年3月
- 1999年2月
- 1999年1月
- 207年2月
Meta Information