Damage rarely exceeds the deductible.
< ウェブスターの保険の法則>
損害が免責額を超えることは滅多にない
Damage rarely exceeds the deductible.
< ウェブスターの保険の法則>
損害が免責額を超えることは滅多にない
If it’s a two-part program, you will miss the first part.
< パールのテレビ原理>
二部構成の番組ならば、第一部を見逃す
At any event, the people whose seats are farthest from the aisle arrive last.
< ブレンダの法則>
通路から一番遠い席の人は最後に来る
If the shoe fits, it’s ugly.
< ゴールドの法則>
サイズが合う靴は似合わない
If the check really is in the mail, it is made out to someone else.
< アームストロングの法則>
小切手の入っている郵便は絶対他人の物だ
When consulting a map, the place you’re going is on the fold.
< カリーのナビゲーションの法則>
地図を見ると、目的地は折り目の所にある
Badness comes in waves.
< スナフの第四方程式>
悪いことは波状にやって来る
People usually get what’s coming to them … unless it’s been mailed.
< 郵便の原理>
人々は自分宛てに何が届くかわかる。郵便でないかぎり
Eighty percent of final exam will be based in the one lecture you missed about the book you didn’t read.
< 学生の応用テロ学の第三法則>
最終試験の80パーセントは自分が読んでいない本に対するただ一回の講義からの出題による
There is no Gate No.1 at any airport.
< カーソンの旅行の法則>
どんな空港にもNo1ゲートなどと言う物はない
A lost tool will be found immediately upon purchasing new one.
< マーケットの家の修理の第三法則>
なくした道具は買い直した後すぐ出て来る
The bag that breaks is the one with the eggs.
< ウッドサイドの食料品店の原理>
卵の入った袋が破れる
When reviewing your notes before an exam, the most important ones will be illegible.
< 応用テロ学の学生の第一法則>
試験の前にノートを見直すと、大事な部分だけ読めない
A toothache starts on Saturday night.
< ジョンソンとレイドの法則>
歯痛は土曜の夜に始まる
The job pays the most will be offered when there is no time to deliver the services.
< クィルのコンサルタントの法則>
最も割の良い仕事の引き合いはサービスを提供する時間のない時に来る。
A child will not spill on a dirty floor.
< スコッフの法則>
汚れた床の上では子供はミルクをこぼさない
The Consumer Report article on the item will come a week after you’ve made your purchase.
< ベリルの法則>
自分が買った品物に関する「消費者便り」の記事は一週間後に出る
Corollaries
1. The one you bought will be rated “unacceptable”.
2. The one you almost bought will be rated “best buy”.
< 推論>
1. 買った物は「受け入れがたい」評価である。
2. 買いかけて止めた品物は「一推し」となっている。
Wedding presents always come in pairs: two coasters, two blenders, two umbrella stands.
< スキャンランの法則>
結婚祝いは常に対で来る…トースター2つ、ブレンダー2つ、傘立て2つ…
When you pour, it rains.
< バインのコンクリートの法則>
流し込めば雨が降る。
It is easier to fight for one’s principle than to live up to them.
< アドラーの規則>
主義に従って生きるより主義のために闘う方がやさしい。
Machens that haeve broken will work perfectly when the person who repairs them arrives.
壊れた機械は修理屋が来ると完璧に動く
< マーフィーのオフィス第三法則>
The more time and energy you put into preparing a meal, the greater the chance your guest will spend the entire meal discussing other meals they have had.
< 台所の混乱の第七法則>
食事の支度に多大な時間とエネルギーと投入する程、食事中ずっと客がそれまでに食べた食事について話している。
A project drama always occurs when you’re about to go on holiday.
これから休日になると言う時に限ってプロジェクトに問題が起こる
< サマーの休日の法則>
No matter how early you arrive, someone else is in line first.
< ハイドの列の法則>
どんなに早く来ても、誰かが先に来ている
The effort of catch a falling, breakable object will produce more destruction than if the object had been allowed to fall in the first place.
< フルトンの重力の法則>
壊れやすい物が落下するのを受け止めようとする努力はかえってもともと落ちる場所に落ちた以上の被害になる
The more highly anticipated the sporting event, the less exciting will be.
スポーツイベントに対する期待が高ければ高いほど、見て見るとつまらない
< エミリーのスポーツイベントの規則(スーパーボウルの原理)>
The probability of anything happening is in inverse ratio to its desirability.
< ガンパーソンの法則>
物事が起こる確率はその望ましさに反比例する
Sooner or later, the worse possible set of circumstances is bound to occur.
Any system must be designed to withstand the worst possible set of circumstances.
< ソッドの第二法則>
遅かれ早かれ、最悪の状況は起こる。
< 推論>
全てのシステムは最悪の状況に耐え得るように設計されなければならない。
■24,December, 2004
The more food you prepare, the less your guests eat.
食べ物を沢山用意すればするほど、客は食べない。
< パーティの法則 >
■27,28,November, 2004
The first elevator that arrives will be headed in the wrong direction.
最初に着くエレベータは逆方向に行くものである。
< オフィスビルのエレベータの原理 >
■1,November, 2004
When somebody you greatly admire and respect appears to be thinking deep thoughts, he or she is probably thinking about lunch.
尊敬している人が何か深く考えにふけっているように見えているときは、昼飯のことを考えている。
< 偉人の規則 >
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |