When people you greatly admire and respect appear to be thinking deep thoughts, they are probably thinking about lunch.
自分の尊崇する人物が深い物思いにふけっているように見える時は、多分昼食のことを考えている
< 偉人の規則>
When people you greatly admire and respect appear to be thinking deep thoughts, they are probably thinking about lunch.
自分の尊崇する人物が深い物思いにふけっているように見える時は、多分昼食のことを考えている
< 偉人の規則>
Goodwin’s reminder
Visibilty draws criticism.
目に見えるものは批評される
< グッドウィンの注意>
The number of rational hypotheses that can explain any given phenomenon is infinite.
ある現象に対する合理的説明は無限にある。
< パーシグの仮定>
Logic is a systematic method of coming to the wrong coclusion with confidence.
論理とは確信を持って誤った結論に至る体系的技法である
< マンリーの格言>
Silence is one of the hardest things to refuse.
沈黙は最も拒絶し難い状態の一つである
< ビリングの法則>
No matter how foolish the cause, there will be a famous actor or actress acting as a spokesperson for it.
いかなる馬鹿げた理由であろうと、そのことに対するスポークスマンを演じる有名な俳優、女優がいる。
< ハリウッドの政治法則>
There are three kinds of people: those who can count and those who can’t.
世の中には3種類の人間がいる。数えることのできる人と、出来ない人と。
< ウィンカーンの法則>
Where there is a wiil, there’s won’t.
意志あるところ不意志あり
< ガルティエリの慣性の法則>
To learn from your mistakes, you first must realize that you are making mistakes.
間違いから学ぶために、まず自分が間違いを冒していることに気付かなければならない
< ファイロの法則>
# Nothing is more hopeless than a scheme of merriment.
# < Johnson's new year's party dictum >
# 馬鹿騒ぎのたくらみほどどうしようもないものはない。
# < ジョンソンのニューイヤーパーティの格言 >
# When you need to knock on wood, you realize the world is composed of aluminum and vinyl.
# < Flugg's law >
# 幸運を祈って木を叩こうとすると、世界はアルミとビニールで出来ていることに気が付く。
# < フラッグの法則 >
# Nobody notices the big errors.
# < Wayne's law >
# 大きな間違いには誰も気がつかない。
# < ウェインの法則 >
# The easier it is to do, the harder it is to change.
# < Eng's principle >
# やることが簡単であればあるほど、変えるのは難しい。
# < エングの原理 >
# Where everyone is wrong, everyone is right.
# < Chaussee's conundrum >
# 全員が間違っている場合は、それが正しい。
# < チャウシーの難問 >
# In any given set of circumstances, the proper course of action is determined by subsequent events.
# < McDonald's corollary to Murphy's law >
# ある条件下でとるべき行動はその次の事象によって決定される。
# < マーフィーの法則に対するマクドナルドの推論 >
# To err is human, but it feels devine.
# < Mae West's observation >
# 過ちを犯すのは人、でもとってもいい気持ち。
# < メイ ウェストの考察 >
(Cf. 「過つは人、赦すは神」
Cf. Mae West is an actress who were regarded as sex symbol of Hollywood in 30’s)
# Things get worse under pressure.
# < Murphy's law of thermodynamics >
# プレッシャーのかかった状態では、物事は悪くなる
# < マーフィーの熱力学の法則 >
# The best-laid plans of mice and men are usuallu about equal.
# < Blair's observation >
# ネズミも人も良く練ったと言う計画は大体同じになる。
# < ブレアの観察 >
# That which is taken out is never put back.
# < Second law of child and husband behavior >
# 出したものは片づけない
# < 子供と旦那の第二法則 >
# The radiologist’s national flower is the hedge.
# < Berstein's precept >
# 放射線学者国の国花はサンザシである。
# (サンザシ:言質を取られないためのはぐらかし発言)
# < バーンスタインの格言 >
# Trust everybody, but cut the cards.
# < Dooley's law >
# みんなを信用せよ、ただしトランプのカードはカットしろ。
# < ドーリーの法則 >
# If all you have is a hammer, everything looks like a nail.
# < Baruch's observation >
# もし持っているものが金槌だけだったら、身の回りのものはすべて釘に見えてくる。
# < バルークの観察 >
# When people are free todo as they please , they usualy imitate each other.
# < Hoffer's Law>
# 人々に各自のやりたいようにやらせると、お互いに真似を始める。
# < ホッファーの法則>
# He who laughs last-probably didn’t get the joke.
#
# 最後に笑う者はそのジョークがわかっていない。
# < ボックレージの法則>
# An informant who never produces misinformation is too deviant to be trusted.
# < Jordan's law >
# 常に間違った情報を流さないと言う人は信ずるに値しない
# < ジョルダンの法則 >
Two heads are not better than one if both are stupid.
馬鹿が2人集まってもましにはならない。
< ロストンの観察 >
Anyone who is popular is bound to be disliked.
誰にでも評判の良い人間は嫌われがちである。
< ベラの第二法則 >
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |