Garrison Keillor と CBS EarlyShow
?Prairie Home Companion のホストであるGarrison KeillorがCBSのEarly Showのインタビューを受けている。場所はPrairie Home Companionのセットで、キャスターはHarry Smith と言う人。この人は10/24放送のA Prairie Home Companion の”The Lives of the Cowboys”にゲスト出演している。
?Prairie Home Companion のホストであるGarrison KeillorがCBSのEarly Showのインタビューを受けている。場所はPrairie Home Companionのセットで、キャスターはHarry Smith と言う人。この人は10/24放送のA Prairie Home Companion の”The Lives of the Cowboys”にゲスト出演している。
先日書き込んだモニタの不具合についてのその後の状況。
手頃なモニタを物色していたが、三菱の安い23インチの液晶モニタの評判が良かったため、インターネットで購入、昨日到着したので早速セットアップした。
画面消失については今日一日見ていたが現象は発生せず。従ってやはり前のモニタに起因する可能性が非常に高い。
以前この件に関連して、オンボードのグラフィックチップセットの異常を疑って買ったATI Radeon 4350搭載のグラフィックボードをインストールしてみたが、前回同様立ち上げに時間がかかる、またCPUに異常に負荷がかかる状況は変わらなかった。そこでBIOSのアップデートを実施したところ解消。
以上で懸案は全て解消したため、現在Wakamatsu11号(メインのデスクトップ)はグラフィックボードのDVI接続、会社の仕事用のノートPCはD-SUB接続と言う形で運用している。
1999年12月からずっと付き合ってくれたSONY CPD G200、ありがとう。
2009/10/10
んねぞう
今週Amazonで頼んでいた来年版のカレンダーが届いた。今年は昨年のような不愉快なことがなく、無事入手。去年と同様、業者は違うがイギリスから送られてきた。
これまでと違うのは、毎日の暦の裏に”The Daily Extra”と銘打ってMurphyの法則以外の格言や、ちよっとした生活のヒント、クイズ等が刷り込まれていること。
※ 今年のカレンダーの更新が滞っているため、早く追いつかなければ。
んねぞう
2009/09/13
この夏からモニタの画面が消失する事象が発生していて何だろうと思い続けていた。これまでに行った対策と現状での考察について記録しておく。
■ 事象
Sonyの17インチTrinitronブラウン管モニタCPD-G200(1999/12購入)で画面の表示が時々緩やかに暗くなり、最後には真っ暗になる。モニタの信号ケーブルを抜き差ししたり、モニタの電源を入り切りしたりしているうちに復旧する。
■ 処置
ビデオのエンコーディング中に頻繁に起こったことから、CPU温度上昇の影響によってオンボードビデオチップセットが劣化した事を疑い、ATI Radeon 4350のPCI Express 16用のビデオカード(3980)を買って付けた。
■ 結果
その結果、暫くは良かったが、同じ事象が発生したため、ビデオチップ故障の仮説は棄却された。さらに、このビデオカードを使っていると下記事象が発生
① Windows xpの起動が2回に1度失敗する。起動に成功しても異様に時間がかかる。
② 稼働中にCPUに異様に負荷がかかっている。以前は何もソフトを動かしていない場合はタスクマネージャのCPU使用率は1桁台だったが、ビデオカードを付けると最低でも20%台を示している。
■ 考察…確定ではないが、現時点で思っていること
① モニタの表示が消失する原因はモニタ側にある。
② ビデオカードを付けた時のWindows起動失敗はひょっとして電源容量の不足か?
今の電源容量は450WでPen4 3.0GHz (Prescott)を動かしている。Prescottは消費電力が大きいと聞いたことがあるので、そのせいか?
③ CPU負荷の問題についてはNo Idea。
■ と言うことで仕方なくビデオカードを外して元の形で動かしている。
2009/08/30
んねぞう
メディアプレーヤを導入して、そのコンテンツをせっせとDVDからエンコーディング(デコーディング?)している。ツールはHandBrakeというフリーのソフトを使わせて貰っている。これまでネットで調べて他のツールも試してみたがこれが一番操作が分かりやすい。
私のPC(自作 若松11号)はPen4 3.2GHzだが、1時間45分程度のDVDだと処理に2時間以上かかるので、変換を起動した後は放置している。今日は昼過ぎに処理を始めたが途中で画面の表示をしなくなったのであわてて電源を切った。若松11号は静音のためにCPUファンの代わりにヒートパイプを使ったCPUクーラを使っているのでCPUの温度は特に夏場は気に掛けて、処理中はMB付属のユーティリティでモニタしているのだが、特に今回のような重負荷(Windowsのタスクマネージャで見るパフォーマンスモニタではCPU使用率100%になっている)の処理の時には69℃程度まで温度が上がる。数日前にも処理中にモニタの表示が数秒間ふわっと消えかかる現象が起こったが、その時はもう10年近く使っているSonyのTinitronのモニタが成仏されたかと思った。しかし今回の事象を見る限りMBのビデオチップが熱でダウン召されたものと想像される。
電源を切ってクーラーを入れて団扇であおいでチップセット周辺も充分冷めてから再起動したら正常に立ち上がってくれたので一安心した次第。と言うことで若松11号は現在このような姿で働いておられます。
2009/07/26
んねぞう
5月にCoregaのNASのケースが当たると言うキャンペーンに応募したと書いたが当然の事ながら当たらなかったので、自分でNASのケースを買って、手持ちの160GBのSATA HDDを取り付けてテストをしていた。今月に入って本格的にメディアプレーヤの運用をしようと思い、Samsumgの1TBのSATA HDDを買ってNASに組み込み、BuffaloのリンクシアターLT-H90DTVも買った。
最終的にはこれまで録画したアナログTVのDVDを何かの動画形式で保存すること。自分のDVDレコーダで作ったDVDが、最近物によっては再生できなくなりつつあり、危機感が募りつつある。ここは一つメディアに依存しない形式に変換して、パソコン/テレビ両方で見られるようにしたら楽しかろうとの思い。
また、これまで撮り貯めたデジカメ画像もここに置いて、居間のTVでも見られたら楽しかろうと。
今のところファイル共有機能を使って変換したmp4のプログラムがテレビで見えるようになっているが、DLNA機能を使って見ることが旨く行っていないので、もう少し調べて見なければならない。
2009/07/26
んねぞう
少し前の話だが3/21のA Prairie Home Companionでバッハ生誕特集をやったときにハープシコード奏者としてHirabayashi Asakoと言う人が出演していた。愛知の芸大を卒業、ジュリアードで博士号を取得して現在はTwin Citiesに在住とのこと。
日本人が登場したのを聞いたのが初めてなのでメモとして残して置く。
2009/05/10
んねぞう
ワイヤレスアクセスポイントを今年の正月にcoregaに更新して、すったもんだはあったが取り敢えず安定して運用できている。
家の中で稼働しているパソコンの数が増えて来て、中にはストレージ容量の少ないeeePCで我が家のデジタルアルバムが入り切らなくなる事態も出来したので、ひとつNASでも導入してファイル共有環境を構築しようかと検討をしていたが、偶々coregaのHPを見ていたらキャンペーンで、coregaの無線LANルータを紹介したらNASのケースが当たると言う。手持ちのSATAのHDDもあることだし、手に入ればハッピー。ここにそのリンクを貼ります。
ちなみにバックナンバーはこれ
ワイヤレスアクセスポイント更新(続きの続き)
ワイヤレスアクセスポイント更新(続き)
ワイヤレスアクセスポイント更新
我が家で稼働中のアクセスポイント corega CG-WLBARGNHの勇姿
Panasonicのドアホンの親機と厚みがぴったりなので、その上に載っけてある。
2009/05/05
んねぞう
メインで使っている自作デスクトップパソコン(Pen4、WinXp)のメモリを増設したいと思って価格比較サイトを調べてみたら、あまりの安さに口があんぐり。
マザーボードが古いためデュアルチャンネルのメモリは1枚1GBまで(それもPC533)しか使えないのだが、2枚組で2300円ちょっととは・・・
早く欲しかったため、電車に乗ってパソコン量販店に行ってノーブランドを買ったが、それでも2700円ちょっと。
これまで大容量の画像を何枚も開いて加工したり、ホームページビルダーで多数の画像を貼り付けて編集するときにスワップしまくりで待ち時間が長くて不便だったのが解消されて快適である。
2009/03/22
んねぞう