Archive for the ‘変なモノ達’Category
モバイルルータ
数年前にジャカルタでモバイルルータを買ったのを思い出して、引っ張り出して見た。
手持ちのスマートフォンをSIMロックフリー化し、海外では現地でSIMを買ってテザリングすれば済むので、ルータはこの先使うこともないだろうし、オークションに出品でもしようと思って電源を繋いで見たが、どうも電池がいかれてしまったみたいで一晩繋いでも満充電にならなかった。さらに、設定したパスワードがわからなくなって、工場出荷時の初期設定のためにリセットしたら、SSIDがマニュアルに書いてあるものと違ったものになっていて、ますます訳が分からなくなった。残念だがまた箱にしまった。
実はこれがあるのを忘れて確か2014年にマレーシアで買った別なルータがある。これも試して見なければ。
んねぞう
28
07 2016
変態キーボード 第2号
しつこいが、会社用に買ったキーボードが非常に具合が良いので、自宅用にもう一つ買った。これまでのキーボードを纏めると、一連のキーボードはFilcoブランドであるが、下記のような違いがある。
写真上から
1号機 TenKeyLess 日本語配列 茶軸 USB接続 自宅用 (Majestouch 2 Tenkeyless)
2号機 Minimum Layout 日本語配列 赤軸 Bluetooth接続 会社用 (Majestouch Mninla Air)
3号機 Minimum Layout 日本語配列 青軸 USB接続 自宅用 (Majestouch Mninla)
これに伴い、1号機は予備役に編入と相成った。
3号機にも2号機と同様ひらがなシールを貼ったが、在庫の関係で、若干おとなしめの色調となった。2回目なので、習熟効果で貼り方も大分まともになって来た。
音も、敢えて青軸を選んだが、カチャカチャと良い感じ、職場ではないので、音に気を使う必要なし。
一つ誤算だったのは、1号機はUSB接続で、USB→PS2変換アダプターが付いていて、PS2ジャックに接続して使えていたが、3号機はUSB接続でありながら、1号機付属のアダプタを介してPS2ジャックに繋いでも動作しなかったこと。これでマザーボードのUSBジャックを1つ余分に使ってしまうことになり、ちょっとケーブルの取り回しに困っている。キーボード本体にUSBポートが備えられていて、USBハブ機能を持たせられているせいか? 起動時にBluetoothと違い、BIOSの設定画面に入れるから良しとしよう。
2016/05/07
んねぞう
07
05 2016
変態キーボードの変態パームレスト
会社用の変態キーボード用にパームレストを作った。前回同様1X4のSPF材を使って、今回はオーク調にしてみようと思ったが、はっきり言って失敗だった。
見てくれはアンティーク調(それもリバーシブル)に見えないことはないので、会社ではそれで押し通す。しかし私が他人がこれを使っているのを見たら、「どこぞの廃校になった小学校の木造校舎の廊下の板でも引っ剥がして来たのでは?」と思い兼ねない出来ではある。
まずは失敗のひどい方から。一応艶消し面。
10
04 2016
変態キーボード
会社のパソコンが更新され、Bluetoothが使えるようになったのを機に、マウスとキーボードを自分で買って使っている。これでキーボードのケーブルが減り、持ち運びの度にマウスの無線のUSBドングルの着脱をする必要がなくなった。
キーボードは、ノートパソコンのキーボードのタッチが気に入らないので、自宅で使っているのと同じメーカの省スペースタイプのものを買った。
ファンクションキーが省かれて、Fnキーを押しながら数字キーを使うというもの。
これは対応できるが、キートップにかな表記がないのは困る。私は1980年代に職場にワープロが入ってきた時に、「おい、新人、お前行ってワープロの講習受けて来い」と上司に言われて日本語入力をスタートした時以来かな入力なので、ローマ字入力をやれと言われてもできはするが能率が悪い。そこで、以前英語版のノートPCを使わされていたときのことを思い出し、文房具屋でひらがなシールを買って貼り付けた。
09
04 2016
愛用のマグカップ
1995年から2000年の間にアメリカ出張の折にロスアンゼルスのホテルに投宿した時に買ったマグカップ。
既に縁が2箇所欠けているが、毎週末にコーヒーを飲むのに使っている。
2015/12/05
んねぞう
05
12 2015
変なものコレクション…帽子
ホームページに、これまで出張で行った先々で買った帽子(CAP)のコレクションの写真を載せた。これまでやろうやろうと気になっていたもので、この休みの数少ない成果であったな。うん。奥さんに「あなた、頭いくつあるの?」とか言われつつ、高い物でもなかったので記念にひとつ、また一つと買っていったら16個になった。1個は行方不明でまだ載せていないが、そのうち見つかるでしょう。
他に買ったものといえば、Tシャツ。自慢じゃないが、地名の入ったTシャツは、もらったもの以外は全部自分がその土地で買ったものです。
んねぞう