Author Archive

新しいプロバイダ

10/10 eAccess ADSL Directに契約変更。公称12Mbps。
恒例により転送速度を実測。
前は同じ公称12Mbpsで、モデム直結で6Mbps台となった。
転送速度もさることながら?レスポンスが早くなったのが快適。
ただし、前回もプロバイダ乗り換え直後はレスポンスが早くて喜んだものだが、末期になるとすごく遅くなってしまったので、糠喜びはしない方が良いのかも知れない。

① モデム直結

?—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/10/13 16:36:26
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 6789.024kbps(6.789Mbps) 848.57kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 6648.146kbps(6.648Mbps) 830.85kB/sec
推定転送速度: 6789.024kbps(6.789Mbps) 848.57kB/sec

② 無線LANルータに有線接続

—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/10/12 17:38:02
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 4156.247kbps(4.156Mbps) 518.98kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 4323.566kbps(4.323Mbps) 540.36kB/sec
推定転送速度: 4323.566kbps(4.323Mbps) 540.36kB/sec

2008/10/13
んねぞう

13

10 2008

Wireless gate

今日wireless Gateに申し込み、早速街に出て試して見たo
結果は、
Beck,s coffeeでは、電波は認識するのだがlpアドレスが取得できない工うーで何度やっても失敗o
マクドナ儿ドでは成功o
べックスでなぜできないのか不明,また同じ駅の構内に地図上ではもうー軒べックスがあることになっているのに所在がわからなかったのも謎o

この

——-

(ここまではマクドナルドでニンテンドー デーエスでの書き込み。何故かここまでしか入力できなかったため尻切れ蜻蛉に)

04

10 2008

プロバイダ乗り換え並びにfonとWireless Gate

この1週間仕事でごたごたして、明け方4時頃帰宅したり、休日も一日仕事をしていたりと言う生活だったのでリズムが乱れている。今もその余波でこんな時刻に起きている。

それはそれとして、プロバイダの乗り換えを決断した。理由は安かったから。

これまでのプロバイダはすべてメールアドレス、HPスペースなどが付いていて、自分には必要のないサービスだったので、この分はなくても良いからもっと安くならないかな、と思っていたところ、イーアクセスでMSのHotmailに入れば12Mbpsで1,480/月と言うのを見つけて、早速申し込んだ。

今までのISPは1,953/月(いずれもNTT使用料、モデム費込み)なので513/月の節約だ。

さらに、fonの加入の可否について問い合わせたところ、特に制限はしていないとのこと。いよいよその気になって調べて、La Fonera+を買おうかと言う所まで行ったが、提供帯域の最低が512kbpsからと言うことで、我が家の実効帯域からするとちと痛いと言うこと、結局自分の立ち回る場所にfonのアセスポイントが少ないこと、犯罪に巻き込まれたら事情聴取や家族も含めたPCの検索等、痛くもない腹を探られるようなことになったら厭だなと思うようになった。

さらに、La Fonera+を見に行ったヨドバシカメラでWiress Gateなるサービスのパンフレットがあったので何気なく取って、帰りの電車の中で見てみたら、これがなにやら良さそうなので食指が動いている。なかなか決断がつかない。もう少し考えて見る。

2008/09/28

んねぞう

28

09 2008

Murphy’s Law Calendarとルドルフ ケンペ

昨日CDだけ届いた。

こうなったら長期戦だ。

CDの方は早速リッピングして、PCと携帯電話に転送した。

2008/09/28

んねぞう

28

09 2008

Murphy’s Law Calendarとルドルフ ケンペ

仕方がないので、カレンダーと、ケンペのCDの代わりにジュリーニ/ウィーンフィルの4番を申し込んだ。

今のところ発送予定日は9/15だそうだ。 — sigh

しかしまだケンペ/ミュンヘンフィルを諦めたわけではない、斯くなる上は中古狙いだ。

2008/09/06

んねぞう

06

09 2008

Murphy’s Law Calendarとルドルフ ケンペ

Amazonで来年のMurphy’s Law Calendarを先月発注したが、今日になって入荷の見込みが立たないと言うメールが来た。一緒に娘の注文品も含まれていたので、これに引きずられて入手が遅れてはならないとキャンセルし、娘の品物は単独で発注することにした。

肝腎のカレンダーの方は、今日現在価格が1490円と、送料無料まで10円しか違わない価格設定になっていて、何かAmazonの作為が感じられないでもないが、とにかく他に欲しい物と一緒に買ってしまおうと言うことで、ルドルフ ケンペ指揮ミュンヘンフィルのブラームスの交響曲のCDを探してみたが、どうも駄目のようだ。

最近とみにケンペのブラームスが聞きたくなっており、ついに夕べはブラームスの4番を弾いている夢を見てしまったんねぞうであった。

2008/09/04

んねぞう

04

09 2008

ノイズキャンセリングイヤホン

先日携帯電話の機種変更でほとんど全部入りの機種にしたと書いた。その機能ひとつに携帯音楽プレーヤがあったので、しばらく付属のイヤホンで聴いていたのだがやはり屋外の雑音にかき消されて良く聞こえず、アクティブノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを買って見た。勿論完全に外部の雑音をシャットアウトするものではないが、電車の中のエアコンや床下からの走行音がかなりの程度低減されるのはわかる。感覚としてこの手の雑音の低減は80%程度実現されているが、ノイズキャンセリング機能で全て実現されているかというとそうでもなく、耳栓のようにして使うカナル型という形式によるものが30%位寄与しているのではないか。

私はクラシックを聴くのでダイナミックレンジが広く、pppの部分は電車の中では全く聞こえないので諦めていた。しかしこのイヤホンのおかげで会社帰りに音楽を聴くことができるようになり、嬉しい。今は必需品である。付属品に飛行機の座席のオーディオジャックのアダプタも付いていたので、飛行機の中ではどれくらい効果があるか、試してみたい。

ただし周囲の音が聞こえなくなると安全上の問題も出てくるので注意が必要だ。

ath.jpg

2008/07/31

んねぞう 

01

08 2008

若松12号 使用感

先週買ったASUSのEeePC901の使用感

  • ASUSTEKは私としてはマザーボードのメーカとしては一流だと思っているが、PCセットメーカとしては余り眼中になかった。しかし200ドルPC?の出現以来低価格PCのベンダとして注目して来た。今もミドルレンジ以上のノートPCは買う気はしない。
  • とてもコンパクトで軽く、そしてSSDなので起動が早い。これは重要。前のdynabookはHDDを換装してからWindows2000の起動に10分かかっていたので、素晴らしい。
  • キーボードが小さいのは致し方ないか。
  • セットアップしてbiosのアップデートをしたら無線LANが無効になってしまったので慌てた。biosセットアップメニューで設定し直したが、ここに行き着くまでに30分間、落ち着かない時間を過ごした。
  • 早速8GBのSSDに我が家のディジタルアルバムをコピーして何時でも見られるようにした。
  • ソフトケースが付いているのはGood.
  • 20GBのオンラインストレージの利用ができるようだが、このサービスのセキュリティの信頼度はどうなのだろうか。

例によって独断と偏見による数値的評価を試みた。?

dynaeee.jpg

この結果は、何と500倍のメリット(゜▽゜;)

しかしこれではあんまりWAKAMATSU10号が可哀想すぎるので、今までお世話になった分として、係数を200ポイント調整して、

dynaeeefinal.jpg

最終的に2.5倍のメリットとなった。?

2008/07/27

んねぞう

27

07 2008

若松12号

かつて私の仕事PCとして活躍し、その後は今まで我が家の共有PC兼我が奥さんのPCとして使われていたdynabookだが、いろいろ不具合があったり、時代と共にパフォーマンスが追いつかなくなって来て、あまりにも奥さんが可哀想なので跡継ぎPCを購入した。できるだけ予算を絞った物を調べていたところ、ASUSTEKのeeePC901が見つかったので購入。

メールとwebのブラウジングしかしないので、これでOK。実はこのモデルの前のもっと安いものを見に行ったのだが、たまたまその日が発売日の翌日と知らずに量販店を覗いてみたら、このモデルが陳列してあり、すぐ持ち帰ることができると聞いた。しかし、価格の差をどう考えるか迷ったのでその日は買わずに帰った。2~3日考えてやっぱり買うことに決めて行ったらどこも売り切れ。一時はwebの通販でも在庫のあるところはなくなっていた、一週間後にやっと在庫のある所を見つけたので今度は速攻で注文した。

最近機種変更した携帯電話の無料サービスで天気や今日の占いを受信しているが、買わずに帰ったその日の自分の星座の運勢に、物事は慎重に考えろと言うアドバイスがあって、これに従って買いそびれた。結局ポイントも付かずに同じ価格で、一週間遅れになったが、これが良かったのか悪かったのか…

ともかくも奥さんへプレゼントして、喜んでくれたから良かった。

タイトルの若松12号というのは我が家のマシンのネーミングルールに則った、このマシンの名前。

2008/07/21

んねぞう

eeepc901.jpg

21

07 2008

野茂の引退

スポーツ音痴の私ではあるが野茂選手のことについては黙ってはいられない。

引退されるとのこと、大変お疲れ様と言いたい。1995年の大リーグデビューが以後の日本人選手に大リーグへの道を付けてくれたことに敬意を表します。発表以降のwebを見ていると、やはり多くの人が野茂選手をそう言う風に見ていることが分かって嬉しかった。

関連書き込み

がんばれ野茂

野茂の復帰

2008/07/20

んねぞう

20

07 2008