A Prairie Home Companion とアメリカ

今日、久しぶりにA Prairie Home Companionを見た。と言ってもGarrison Keillorのスキャンダルで既にMinnesota Public Radioのチャンネルからは消されているのだが、Youtubeに彼自身がアップロードしているビデオがあった。見たのは、2016年5月28日(土)夜のものだ。いつものTimoshingo Bluesで始まらず、彼がひとりで歌いながらステージから客先に降りて来て、聴衆も巻き込んでいくつかの歌を歌う。私も知っているロンドンデリーの歌なども入っていた。と、米国歌が始まり、それまでざわざわしていた聴衆が一斉に立ち上がった。これは何かあるなと思って調べてみたら、その年のMemorial Dayは5月30日(毎年5月の最終月曜日と決まっているようだ)ということで、それで特別にやっているようだった。

それがきっかけで、久しぶりに最後まで見ていたが、その4年後、即ち今のアメリカの社会のありようと比べ合わせて、その時にも失われる惧れのあった、そして既に失われてしまった、何かを色濃く感じた。

アメリカ中西部の移民の敬虔なルター派の教義に基づいた堅実、質素な生活のバックボーンから来る、抑制の利いたKeillorの語り口、配曲で、落ち着いた、そして古き良きアメリカを思わせる番組だ。また聴衆もこれに惹かれて集まってくるので、当然かも知れないのだが、その反応、一体感が酷く好ましく、懐かしく感じられるものだった。何というか、ある意味今よりも成熟を感じさせる番組で、控えめで、そして相手を尊重し、自分さえ良ければ良いと言う偏狭さのない、居心地の良い光景がそこにあった。

翻って今のアメリカのありようを外から見る限り、あの一流の民主主義の大国は一体どこに行ってしまったのだろうかと目をこする思いだ。貧すれば鈍す、アメリカも中国の追い上げに余裕を失って、なりふり構わぬ手を使い始めて来たということだろうか。”America First”を声高に叫ぶ大統領の元、熱狂的に騒ぐ支持者を見るにつけ、他所の国のことながら不安に駆られる。これはアメリカ一国ではなく、世界に伝播するからだ。というか、他の国が声高に自分の主張をゴリ押ししているのを、アメリカは、みっともないからやめておけと嗜める立場だったのが、遂に自分もそうなってしまった、と言うように見える。あの時、節度を守って楽しんでいた人たちは、今どうしているのだろうか。

話が変な方に行ってしまった。今日はこの辺で

2020/12/13
んねぞう

About The Author

ndaznnez

Other posts by

Author his web site

13

12 2020

Your Comment