写真の作風
私の写真の最良の理解者、批評家は妻と娘だが、今日、iPadに入れた写真をを見ていた娘に言われた。
お父さんの写真は、暗くてうらぶれている雰囲気が意図通りに出ているが、それをさらにモノクロームで表現するのはやり過ぎ、却って逆効果、寧ろカラーでさらっと表現したほうが、抑制の効いた表現になって、分かって貰いたい人には良く伝わる、と。
と言うことで、これからこの路線で進みます。
親バカと嗤わば嗤え。
2015/12/23
んねぞう
私の写真の最良の理解者、批評家は妻と娘だが、今日、iPadに入れた写真をを見ていた娘に言われた。
お父さんの写真は、暗くてうらぶれている雰囲気が意図通りに出ているが、それをさらにモノクロームで表現するのはやり過ぎ、却って逆効果、寧ろカラーでさらっと表現したほうが、抑制の効いた表現になって、分かって貰いたい人には良く伝わる、と。
と言うことで、これからこの路線で進みます。
親バカと嗤わば嗤え。
2015/12/23
んねぞう
表紙
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015/11/13改訂
んねぞう
時々懊悩から逃れるために、酒を飲んだ後にコンパクトカメラを片手に家を出て歩くことがある。
これはその時の一枚。後でまたラーメン屋に入って酒を飲んだ
2015/08/08
んねぞう
1年ほど前からフルサイズ一眼レフ用に、コシナ製 Distagon F1.4/35mmを使っている。
マニュアルフォーカスで防塵防滴でもないが、雨が降っていないときはほとんどこのレンズを使っている。
2014/6/21に購入してから、今日までに約4200ショット。
写真に詳しい知人からは良くそんなゲテモノ買ったなと言われている。でもピントリングを回してピントを合わせて撮る、これが楽しい。
んねぞう