Google AdSence 第一次審査通過
第一次審査通過の連絡が昨夜来たので、さっそく広告を設置。
設置した後で、GoogleがWordpress上で簡単に設置できるプラグインを出していることが分かったので、インストールした。
一旦設置した広告は削除しなければならない。
今、空白の広告の枠が見えている状態。
2016/09/18
んねぞう
第一次審査通過の連絡が昨夜来たので、さっそく広告を設置。
設置した後で、GoogleがWordpress上で簡単に設置できるプラグインを出していることが分かったので、インストールした。
一旦設置した広告は削除しなければならない。
今、空白の広告の枠が見えている状態。
2016/09/18
んねぞう
GoogleのAdSenseを申し込んで見た。現在審査中。
2016/09/17
んねぞう
別のブログでMurphy’s Law Calendarを運営しているが、最近またこの記事に対するコメントが増えてきた。
すべてが英語で書かれていて、すべて好意的なコメントでありがたい。既に1700件を超えているが、次のような疑念があって承認できないでいる。
というパターン。本当に真面目に書き込んでくれているのか、からかい半分なのか。
2016/09/03
んねぞう
予てより、んねぞうがカメラを持ってブラブラと言う、んねブラについて企図していたが、この度めでたく専用のサイト開設の運びとなった。今後はこのサイトでコンテンツの更新をして行く。
サイトurl http://ndaznnez.com/nneblur
2016/08/20
んねぞう
バイオリンを再開してから、季節柄か、加齢によるものかわからないが、弾いている間、顎と首の発汗が酷く、汗が楽器側に滴って行くのが非常に気になっている。私の楽器は、前にも書いたがシーラカンスと言われるくらいの絶滅種で、汗で膠が剥がれるくらい朝飯前のものだから、顎当てカバーを探していた所、下のような物が見つかった。
セーム革で、顎当てに引っ掛けてずれないようになっていて、適度な摩擦もあって滑らないし、肌触りも良くて弾いている時も意識しなくても良い優れもの。
あまりにも考えられ過ぎていて、私的には、単なる30cm四方の革を、弾くときにさっと掛けて、と言うイメージだったのから見ると、うーん、と言う感じ。テールピンも汗からカバーできていないし。でも、使いやすいから使います。
2016/07/31
んねぞう
「んねブラ」の経緯については昨日の書き込みを参照
昨日記したブログのスタイルを模倣させて頂いて。ご本家には及びもつかないが。
このところ写真を撮るためのお出かけは控えていたが、今度の土曜日は晴れの予報ということも相俟って、久しぶりに神輿を挙げて出かける。場所の条件は、
① 人のいないところ
以上。
私はSIGMA社のコンデジを持っていてユーザ登録をしている。ユーザに対するサービスの一環として、一人のプロカメラマンによる、ぶらっと出かけてスナップ写真を撮ると言う企画のHPの紹介がメールマガジンで送られて来るのだが、その人の写真が好きだ。
今日、久しぶりに電車に乗って、暑い中、人のいない場所に大汗かいて行って、ぼーっとしたり、裏通りを歩いて写真を撮ってきた。今、帰り道の居酒屋で一人反省会をしていて、撮った写真を見返していたら、うむ、これは私のブラブラである、早速んねブラと銘打ってシリーズ化すべしとの結論に至った。
例えば・・・
まあ、そのうち。
2016/07/30
んねぞう
数年前にジャカルタでモバイルルータを買ったのを思い出して、引っ張り出して見た。
手持ちのスマートフォンをSIMロックフリー化し、海外では現地でSIMを買ってテザリングすれば済むので、ルータはこの先使うこともないだろうし、オークションに出品でもしようと思って電源を繋いで見たが、どうも電池がいかれてしまったみたいで一晩繋いでも満充電にならなかった。さらに、設定したパスワードがわからなくなって、工場出荷時の初期設定のためにリセットしたら、SSIDがマニュアルに書いてあるものと違ったものになっていて、ますます訳が分からなくなった。残念だがまた箱にしまった。
実はこれがあるのを忘れて確か2014年にマレーシアで買った別なルータがある。これも試して見なければ。
んねぞう
7/17に張り替えを頼んだ弓が出来上がってきて、帰宅してさっそく試奏。当然のことながら、松脂が全く乗っていないので、松脂塗りから。30分位塗っては弾きを繰り返し、まずまず音が 鳴るようになった。次は、錆びて切れそうになっていたD線の張り替え、実はどれがD線なのか今となってはわからないが、取敢えず在庫の中から選び出して張り替え。
因みに、在庫は下記。
YAMAHAで250円とか。
多分これはガット弦で西ドイツ製。どんだけ物持ちが良いんだ? 因みに弓は東ドイツ製。
D線の張り替えの後、ガット弦だけあって緩むこと、緩むこと。10分ほど弾いて調弦の繰り返し。今日も1時間半程弾き込んだが、最終的には半音位緩んだと思う。
それよりも、これ、本当にD線なのか?という疑念が時折頭をもたげる。鳴りが非常に悪い。G線と太さがほぼ一緒。ひょっとしてG線か?とか、弾いていて雑念が頭の中を去来。
2016/7/24
んねぞう