首縊りの力学

先週末に、下記のやや長文のレポートを掲載した。本人は面白半分、 真面目半分で考えて、楽しみながら書いたものだ。

Sod’s Law Risk Factorの挙動の評価と適用に関する1考察

それに対し役に立ちそうだが長いので3行で、と言うコメントを頂いた。

早速3行で纏めたが、漱石の「猫」で、物理学者の寒月が苦沙味の家に来て、その夜の論文発表のリハーサル(題目が「首縊りの力学」)を始めたものの、物理学をさっぱり解しない苦沙味と迷亭が散々茶化し倒して、結局核心部分まで省略させてしまった場面を思い出した。

※今回のコメントが、自分の論文を台無しにしたと言うことを言っているのではないので念のため。

2017/06/27

んねぞう

 

26

06 2017

Sod’s Law Risk Factorの挙動の評価と適用に関する1考察

Sod’s LawのRisk Factorの計算式で、それぞれのパラメータ(U:Urgency ,C:Complexity,I:Importance, S:Skill, F:Frequency)がどのように寄与するのかざっと確かめて見た。以下はそのレポート。Sod’s LawおよびRisk Factorの計算式等については以前のエントリーのSod’s Law のRisk Factor 計算式Sod’s Law の Risk Factor計算を参照されたい。

Read the rest of this entry →

Sod’s LawのRisk Factor計算

今日、前のエントリーでSod’s LawのRisk Factor計算のCGIのことを書いた。何かBlog上で計算させることはできないかとプラグインを探して見た。四則演算によって見積もりを作成するようなものは見つかったが、三角関数を使った計算ができて、格好の良いフォームからパラメータを入力できるようなものは見つからなかった。

この中で探し当てたのがWP Mathと言うプラグイン。最終更新が2011年と言うことでちょっと心配だったがインストールして使って見た。

各パラメータは下の四角の中に入力するのだが、数値の範囲の制限ができないのが少し物足りない。また、数値を代入した数式が表示されるのだが、Sin記号が消えているのが心配だったが、検算して見ると若干誤差はあるようだが計算されているようだ。三角関数の引数の中には計算式が入れられないようなので、便宜上 Angleという中間の値を計算して代入するようにしている。

スマートフォン上のMobile環境では動作しないようだ。

【後記】2017年末にサーバーのバージョンアップによっていよいよ動作しなくなった。下記の文のために記事全体が表示されなくなっていたので、画像で代替。従って、以降の記述は無意味となっているので注意。

Read the rest of this entry →

17

06 2017

Sod’s LawのRisk Factor 計算式

自分のポータルに、Murphyの法則と類似のSod’s LawのRisk Factorの計算式を掲載している。これはもともとBritish GasのHPにあったものを転載したもので、当時拙いCGIで計算プログラムを作った(今はどう作ったか完全に忘れている)。今はサーバの仕様が変わってCGIは動かないので放置状態。また、元となったBritish GasのHPもなくなっている。


Risk Factor = {A(U + C + I)(10 – S)}/{20(1 – sin(F/10))}
 

ここで、各パラメータは次のように定義されている。

U : urgency

S : skill

C : complexity

F : frequency

I : importance

A : 0.7

このパラメータの数字の取り方の範囲が規定されており、例えばUrgency(緊急性)は1~9の範囲の自然数となっているが、どちらの数字がより緊急性が高いかのはっきりした定義がなく、式を見て、試してみて想像するしかなかった。

Read the rest of this entry →

17

06 2017

Murphyの法則発動

今朝デジカメのスペアの電池を探していたら、代わりに昨年から行方不明になっていた眼鏡が出て来た。

該当法則は下記

Marian’s law

2017/06/10

んねぞう

10

06 2017

twitterについて

日頃から気になっていることの一つに、SNSの一つであるtwitterの感覚がある。

私が想像するに、twitterと言う名前は”tweet”と言う単語から来たと思う。Wikipediaにもそのような記述がある。辞書を引くと”囀る(さえずる)”とある。日本ではtwitterに投稿することを”呟く(つぶやく)”と言う。

英語圏では”囀る“、日本語圏では”呟く“、この差は私にとって大きい。

“囀る”と言うと、私は初夏の原っぱから突然、それこそ囀りながら飛び立つ雲雀(ひばり)の囀りを思い浮かべる。縄張を宣言するために声高く鳴くのだそうだ。また、オーディオのスピーカーで高音部を受け持つものをトゥイーターと言う。

“呟く”と言うと、それこそつぶやきシローのようなぼそぼそとした、人に聞かれても聞かれなくても良いような語り口で話す様を思い浮かべる。因みに”つぶやく”を辞書で調べると、”mumble”, “mutter”, “murmur”が出て来る。流石にもごもごと口籠った感じがしないか?

仮に日本人が”呟く”感覚でtwitterに投稿していると、いつか社会的影響の大きさに驚くようなことが起きるのではないかと思っている。少なくとも英語圏は”呟く”のではなく、声高に”囀って”いる感覚なのだから。

まあ、SNSにしろwebにしろ一旦公開されたものは本人の意思に関係なく独り歩きして行くものだから、ああだこうだ言っても無駄ではあるが。

以上、臍曲がり親父の呟き

2017/06/03

んねぞう

P.S. つぶやきシローのtwitterを見てみたら、この人は完全に”呟き”だ…

 

03

06 2017

iOS端末の整理

【おことわり】

今回の記事は、文章ばかりで非常に長く、また内容は極めて個人的で、人の役に立たない、自分の備忘録、所謂チラシの裏的内容のものですので、興味のない方はスキップして下さい。

(そんなこと言うのなら全部スキップだ、とか言わないで)

Read the rest of this entry →

津軽三味線の系譜 – 5 (じょんから節考)

津軽三味線の主要な曲目の一つであるじょんから節につき、いつもながらのピントはずれのお勉強。

「じょんから節」の起源

背景① 千徳氏滅亡の悲劇

慶長2(1597)年、津軽の浅瀬石城(千徳氏)が津軽為信に滅ぼされた際に城下の神宗寺の住職常縁和尚が千徳家先祖代々の位牌を背負い城の崖から身を投げた。この悲劇を歌った節が「じょんから節」として周辺の土地の人に受け継がれてきた。その歌詞の中に「恨みは常縁 河原淵」と言う一節があり、これから「じょんから節」と言う名前となった。ただし、これは津軽三味線のじょんから節と直接の関係はないようだ。

背景② イタコの「口寄せ」

村のある家でイタコを招きそのイタコの語った死者の語りを、その場にいなかった村人達へ口伝えされて行く。そのことを津軽の方言で「ジョンカラをまがす」と言う。イタコの人気は死者の境遇を言い当てることの他に、語りの節回しが大事。また、その後の酒宴で歌の上手なイタコは人気があった。ジョンカラ節の語源はこの方言から来た。耳を澄まして聴くと言う習慣、語ろうと言うものにはたとえ坊様のでもホイド(乞食)の口説であっても聴き、感激した。

背景③  門付けの坊様のジョンカラを聴いて唄好きのエフリコギが村の祭りでバシラぐ。

エフリした唄に聴き手はジャワメイた。原型のジョンカラから節が変化し続けるジョンカラに目をつけていち早く三味線を付けたのが豊月だった。

背景④ 明治中期の唄会では、ジョンカラもヨサレもオハラもまるで区別がつかないくらい平明で単調だった。

森田源助のジョンカラは「鈴木主水」であった。出崎の坊の得意唄は「小栗判官照手姫口説」、寅坊の得意唄は「鈴木主水」だった。

以上から、「ジョンカラ節」は、特定の歌詞、旋律を持っている曲ではなく、口説(じょんから)に節を付けて演奏される曲の総称である、と理解する。

今日はここまで。ふう。

2017/04/23

んねぞう

変な人に見られない方法

自宅から車で10分程走ったところに大き目の自然公園がある。季節になると山一帯が桜で覆われ、花見客で賑わう。この人ごみを避けて日没後に三脚を担いで出かけた。その写真をんねブラに掲載した(人気(ひとけ)のなくもない公園 – Apr. 2017)。

 

夜に公園を一人でカメラをぶら下げて歩いていて不審者と間違えられないためにはどのようにしたら良いか。最近の世情から、これはちょっと切実な問題。

① 背中に「私は怪しい者ではありません」と書いたプラカードを下げる

→ ますます怪しい。恥ずかしい。

② 背中に「私は趣味で風景写真を撮っています。決して盗撮等していません」と書いたプラカードを下げる

→ 上に同じ。

③ 「あ~、良い景色だ、これだこれ、傑作が撮れたぞ」あるいは「あ~駄目だ駄目だ、なんで俺はこんなつまらない写真しか撮れないんだ」等と大声で言いながら撮る

→ 恥ずかしい。別種の変な人とみられる。また、後者は当たっているだけに自分で言って落ち込む

④ 疑われるような時間帯に出かけない

→ 嫌だ……

究極的には、各所に設置されているであろう防犯カメラの映像と、撮った写真の画像を確認してもらって潔白を証明するしかないのだろうが、私の撮った写真を見て、その種の疑いは晴れるにしろ、見た方は「…」と言う感じになるだろう。嫌だが仕方がないか。

 

2017/04/16

んねぞう

Tags:

16

04 2017

Google AdSense中止

昨年9月よりGoogle AdSenseを始めていた。これまでの広告料は下記。

自分のドメインの維持費位賄えると良いなと思っていたが甘かった。

と言うことで、自分のブログから広告はすべて削除した。

これで余計な広告がなくなり、サイトがすっきりして見やすくなった(負惜)。


 

2017/04/16

んねぞう