ndaznnez.com 10周年
何の気なしにWhoisを覗いたらこのDomainを開設して10年が経っていた。
記念に画面のスクリーンショットを貼っておく。
ついでにSEO Reportなるものもあったので貼っておく。
因みにこのブログの記事は2003年12月から始まっているが、このドメインの前はNiftyで開設していたブログと思われる。12年前ともなると、私も忘れていることが多いようなので、ブログで残しておくことも意味があるな、と思った。
2015/10/24
んねぞう
何の気なしにWhoisを覗いたらこのDomainを開設して10年が経っていた。
記念に画面のスクリーンショットを貼っておく。
ついでにSEO Reportなるものもあったので貼っておく。
因みにこのブログの記事は2003年12月から始まっているが、このドメインの前はNiftyで開設していたブログと思われる。12年前ともなると、私も忘れていることが多いようなので、ブログで残しておくことも意味があるな、と思った。
2015/10/24
んねぞう
今年の4月にiPad Mini 2を買った。写真のビューアーに最適。調子に乗ってBluetoothのキーボードを買った。
携帯用に折り畳み形式で造りの良さそうなものを見つけた。
Windowsキーボードとの違いが多そうで、これからいろいろ試してみて自分が使い続けられるか見極めたい。
今分かっているポイント
インドでカメラを買ったことを書いた、またまたついでにデリーの電気街について。
デリーのMetro(メトロ)のViolet Lineの沿線にNehru Place(ネループレース)と言う場所がある。
一番数の多い店舗はノートパソコンの修理屋か海賊版ソフトの店。
ノートパソコンも携帯電話も、日本じゃ、あーこりゃ新しいのを買った方が良いわ、と言う代物でも直して使うようだ。
海賊版ソフトは売人が、ソフトの価格リストを持って一杯立っていて、Officeはいらんかね、AutoCADはいらんかね、Windows も安いぜよ、とか言っておおっぴらにやっている。
2013/02/11
んねぞう
んねぞうのマーフィーの法則のカレンダーブログが、しばらくの間放置されていたのを修復した。
Wordpressのソフトウェアが古くなっているのをアップデートするために、昨日このブログをアップデートしたのとは別の方法を使い、つっかえながら何とかデータを移行した。
そのやり方を記録しておく。
以上
尚、インストール後IE, Opera, Chrome、Safariで動作を確認したが、Chromeはキャッシュの消去の操作が必要だった。Operaはこのインストールから始めたので、キャッシュの消去が必要かどうかは不明。SafariはiPhoneで確したが、キャッシュが残って最新のデータがロードされなかったが、消去の方法がわからなかったので本体を再起動して対処。
同時に投稿した記事のタイトルがTwitterに自動転送されるプラグインをインストールし、これも動作確認済み。
カレンダー自体は去年の7月の半ば時点に留まっているので、取り敢えず7月分は片付けた。
2013/02/02
んねぞう
昨年インドで携帯電話をなくすまでは、所謂ガラパゴス携帯電話を使っていた。
周りはスマートフォンがどんどん普及して行く中で、私の携帯電話に対する要求はミニマムであり、極端な話、通話とメール、ウェブのブラウジングだけできれば良いと思っていた。
そのため、音楽プレーヤーはiPod touch.、インターネット接続は海外で買ったWiFiルータ + iijの月額980円定額コースでiPod、電話はガラパゴス携帯電話と言う布陣で運用して来た。
さて携帯電話をなくしてから、ミニマム機能の携帯電話を探そうとしたら、国内のキャリアでは滅多にない。私は、例えば今海外で使っているNokiaの101位のサイズで十分なのだが、そんな機種は今契約しているauには全くない。
それがネックとなって1ヶ月間は携帯電話なしで過ごしていた。
でもやはりそれなしでは色々と差し障りや不便な点が出て来たので、仕方なくショップに行って物色したのだが、気がついたらiPhoneの入った袋を持って立っている自分がいた。
こうなったら、これまでのコンフィグレーションをがらっとかえることとした。
と言うか、iPod touchとWiFiルータは不要、iPhoneだけ持てばOK、またテザリングが可能となったため、iPadも外に持ち出してネットワークに繋げることができろようになった。
非常に便利。料金も何故か前と余り変わらない。
はっきり言って中毒状態で、あまり宜しくない。
実はこの書き込みも出先からiPhoneのアプリを使って行っている。
2013/02/01
んねぞう
昨年は、自分的にApple製品に席捲された一年だった。
まず2月にiPod touchを買ったこと。
次いで6月にインド滞在中にiPadを買ったこと。
止めは10月にインドで携帯電話を落としてしまい、どうしようもなくなってiPhoneを買ったこと。
これまでApple製品は、ユーザビリティが良いということは聞いていたが、判官贔屓でAppleのような超有名ブランドには背を向けていた。一旦触れると取り込まれてしまいそうで…その通りになってしまった。
2013/02/01
んねぞう
ブログのソフトウェア(WordPress)のアップデートに失敗して二進も三進も行かなくなっていたのを、今日何とか復旧できた。
個人的にブログどころではない状態が続いていてもう半年以上にもなってしまったが、ブログで見かけた対処法を試して、成功した。
ここに記録しておくと、xmlでエクスポートしたアーカイブファイルをWordpress Importerというプラグインのバージョン0.6でインポートしようとするとMemory allocation errorとなるが、バージョン0.2を使ってインポートすることにより成功したもの。
WordPressのプラグインリストに載っているからと言って何でも信用するものではない、と言うことを知った。
現在Wordpressのソフトウェアはまた最新版がリリースされている。アップデートしたものかどうか。
もしやるとしても、今度はちゃんとお作法通りDBのダンプを使ってやらなければならないだろうな。
2013/02/01
んねぞう
昨日、今日と特にどこにも行く用事はなくて、人から頼まれた用事を片付けるためにパソコンの前に座って作業をしていた。
その中で、 限られたメンバの中でデジカメ写真を共有する方法を調べていたが、Picasa, フォト蔵がメジャーのようだ。ただし、試してみてわかったのだが主宰者以外のメンバにもユーザ登録が必要。相手にそこまでさせたくはないので却下。結局自分の運営しているサーバにブログを一つ立ち上げて対応することとした。アクセス制限は.htaccessと.htpasswdでまず大丈夫だろう。
これで入れ物はできた。今週末の収穫。
2010/11/14
んねぞう
最近私の運営するブログの一つのMurphy’s Law Calendarに海外からのコメントが相次いでいる。例えばこれ。その他のいくつかは怪しいので承認していないが、真面目そうなのについてはコメントを返している。
それにしても国内ではなく、海外からアクセスしてくれて、コメントも海外からばっかりというのは…
2010/11/04
んねぞう
先日ノイズキャンセリングイヤホンを買ったと書いたが、これに飛行機のイヤホンジャックのアダプタが付いていたので出張の時に試そうと思っていた。今回の印度行きで早速試して見たが意外な問題があることがわかった。
音楽を聴いている分には騒音はかなり低減されるのは電車に乗っている時と同様、非常に良いのだが、機内アナウンスがボリュームのコントロールが効かず鼓膜を破らんばかりに入って来る。
これには参った。と言うことで機内のエンターテインメント活用作戦はあえなく失敗。
2009/03/16
んねぞう