Author Archive

書斎の引越

先々週、2階のロフトの自分の書斎を引越し、一階の座敷の一角に座を占めた。前は前で囲まれ感があって快適だったが、今度も隅にちんまりと納まって快適だ。左から障子越しの柔らかい光が射して、心が和む。

加えて、2×4材を使って、パソコンデスクの前に継ぎ足す2段の棚を作った。ここに17″のCRTモニタがすっぽり入って、快適、快適。「どや」てなもんで。

「書斎」と書いたが、実は1畳半程度のスペース。でも良いのだ。

んねぞう <2005/09/27>

27

09 2005

独自ドメイン

先週、ある人から安価に独自ドメインを取れるプロバイダを紹介して頂いて、申し込んだ。
かねがね自分のドメインが欲しいと思っていたところ、非常にリーズナブルな価格で取得できた。その業者のサイトを覗いて見ると、設定関係は分かり難く、サポートもメールベースで、中級者以上向けと言うことだったし、自動化されているから安いと言うことなのだが何もなければ怖くて入れなかったと思う。しかし、その人が使っていると言うことが大きな信用で(ただしその人は上級)、思い切って取りました。同時に広告付きの無料サイトも申し込んだ。
この3連休、サーバの設定、メールアカウントの設定、ウェブサイトの設置、セキュリティの設定などを勉強しながら過ごした。勉強と言っても情報サイトを参考に、見よう見まねでやっているだけだが。
お陰でそれなりの環境ができて、メールアドレスも好き放題に取れるのがうれしい。
あとはコンテンツ。これが一番の課題だったりして。

んねぞう <2005/09/26>

26

09 2005

アイハブマイハブ — I have my hub

会議室にパソコンを持ち込んで、ネットワークに繋いで打ち合わせをするのだが、何人かがパソコンを持ち込んでも会議室のケーブルジャックが一つしかない場合は、当然ハブを使いますわね。
先日同僚がパソコンのUSBから給電ができる非常にコンパクトなスイッチングハブを持っていて、周りの注目を集めていた。私も欲しいと思ったが、いや待てよ、もう少ししたら無線化されるかもよ、と我慢の子であった。その間マイケーブル持参でちゃっかりハブ相乗りで過ごしていたことは言うまでもない。
しかし、無線化にはまだかかりそうなので、自分でも買おうと探していたら、今日、とうとう出会えました。
これからは憧れの(言い過ぎ)マイケーブル、マイハブの生活です。

んねぞう <2005/09/07>

※ 写真では青く見えるが、本当は黒です…

Ihavemyhub.jpeg

07

09 2005

愛しのLegal Pad達

このブログのデザインをノートパッド風に変えたが、そう言えば自分もLegal Padを使っているのでひとつネタを。

写真は仕事のメモにもっぱらリーガルパッドを使っているため、アメリカ出張の度に買い足してきたものたち。

行った先により銘柄はいろいろ。売るほどある。でも売らない。自分専用。

時々「Yさん(あたしのこと)、あのパッド、東京のあそこで売ってましたぜ」と注進して来る意地の悪い奴がいる。

折角重い思いをして運んで来たのだから、余計なこと言わなくていいのっ! (- -#)

もう少し詳しい写真をHPに掲載

んねぞう<2005/09/03>

P1010145s_2.jpeg

03

09 2005

実践! Murphy’s Law

使っているノートパソコンのOSを、都合で再インストールした後、ATOK12が正常動作しないのでこの4~5日悩んでいたところ、去年も同様のことがあってJust Systemに問い合わせたことを思い出し、Mailの履歴を捜した。

こちらからの質問の記録と、回答に対するお礼のMailは発見したが、肝腎のJust Systemからの回答が見つからない、30分くらいパソコン内を捜したが (Thanks to Google Desktop Search!)、結局回答はファクシミリで来ていて、捨てていたらしいことに気が付いた。

Atok12.iniにキーボードタイプの記述を追加すれば良いことは分かったが、何を追加すれば良いのか、仕方がないからもう一度サポートHPから質問しようと思ってアクセスしたら…

? ?? ?? …8/22でサポート終了…orz

ここでMurphyの法則に対するんねぞうの拡張

必要となる一週間前にソフトのサポートは打ち切られる

…それは良いけど、どうするね、ATOK。

んねぞう <2005/08/28>

28

08 2005

Five people you meet in Heaven

娘が下のHarryPotterを読み終わるのを待っている間に読む積もりで買った。
んねぞう

<2005/08/24>

Scan0109_2.jpeg

28

08 2005

個人情報保護

一昨日の日曜日、東京都内のホテルで従兄弟の結婚式に参列した。その後の披露宴で、参列者の座席表が配られなかった。

これはやはり個人情報保護のためなのだろうか。

媒酌人を立てない結婚は既に定着しているが、これも新しい流れなのだろうか。等とつまらないことを考えていた。

んねぞう <2005/08/23>

23

08 2005

仕事の穴

今日は立て続けにblogを書いているが、何故かというと昨夜から下痢がひどくて会社に行けないから。

お陰で仕事に穴を開けて周りに迷惑を掛けてしまった。

ちょうどこういうときに限っていつも持ち歩いている仕事のPCが入院中なので、明日出社したときのMailの山が怖い…

んねぞう <2005/08/23>

23

08 2005

Skype — すかいぴー

先日、余ったパソコンに部品を足して本体を組み上げ、モニタは妹の旦那から余った物(それでもTrinitronの17インチ!!)を譲って貰って一台デスクトップをでっち上げ、田舎の実家に置いてきた。マイクとスピーカを繋いでダイアルアップでSkypeOutで自宅と通話したが、音声が途切れたり、接続が切れたりして余り良くなかった。

帰省から帰った後に上述の妹の旦那にSkypeのテストに付き合ってもらった。ADSL経由で非常に良好。音質は申し分なし、チャット、ファイル転送も全く問題なし。

うちの会社ではセキュリティの関係で今のところ使わせてもらえない状態だが、そのうち何とか使えるようになって欲しいと思う。

※台湾で会った人はSkypeを「すかいぴー」と呼んでいたな。

23

08 2005

ハリポタ続編

先日娘からから携帯電話にe-mailが来て、「ポリバケツ買って良い?」と聞いてきた。何のことかわからないので「へ? ポリバケツ??」と返したら「ハリー・ポッター!! (`0’)怒」と返って来たので良く見たら、あ~らら、「ハリポタ」と書いてあった。老眼で目があがっていたのでした。 と言うことで6巻目を捜したら書店ではハードカバーしかなく、3000円以上するものがAmazonで1000円以上安く買えた。今娘は先が読みたくて仕方がなく、辞書と首っ引きで読み進んでいる。がんばれ!

今月でHarryPotterの1巻目から5巻目を読了した。さてこれから娘の6巻目を借りて読みますか。

Scan0106s_3.jpeg

んねぞう <2005/08/23>

23

08 2005