Author Archive

Skype pro

実家とのSkype通話を確立しようとして、遠隔地の実家の母に対していろいろサポートをして開通させようと躍起になっているが、どうしてもWindows関連の設定の状況がおかしいらしくて隔靴掻痒の観がある。この度息子が田舎に行くことになったので、機材一式を持たせ、設定の相手をさせることにしている。
それはそれとして、Skypeから妙な告知が出て気になっている。SkypeOutの接続に、従来の従量料金にプラスして一回の接続に対してまた一定の料金を取るというもの。サイトの説明の日本語が良く理解できないが、正直に解釈するとそのようになる。はあ?、と言う感じだが、それと前後してSkypeProというサービスが数ヶ月だか数週間のうちに開始されて、これだと定額でSkypeOutが使え、SkypeInも30Euroディスカウントされると言う。ちょっとこれは魅力。早速ニューズがリースされたらメール配信されるよう手続きをしておいた。
SkypeInの番号で手頃なのがあり、今手続き途中なのだが、このSkypeProが早く導入されないだろうか。

2007/02/17
んねぞう

17

02 2007

skype悪乗り

Belkinのwifi端末に続き、USB端末購入。これはBelkinのと違ってPCが要るが、必ずしもskypeがインストールされていなくてもOKと言う代物。

Skype3.jpg

んねぞう
2007/01/23

23

01 2007

Belkinのwifi端末買った

Belkinのskype wifi端末、買った。
skypeはかねてから注目していたし、家族に使わせるにはいちいちパソコンを立ち上げるのが敷居が高かったので、Belkinのがデザインが気に入り、それでも一月近く考えて買った。国内国外のいろいろなサイトを見たが毀誉褒貶様々、結局自分が何をしたいかを基準に決めた。
これからいろいろな使い方が考えられる。
だけど結局こんなガジェットが好きなのね。

Belkin.jpg

Belkin2.jpg

んねぞう
207/01/19

19

01 2007

fon駄目だって…

fonに加入したくて、プロバイダに規約上の問い合わせをしたが、駄目だって。

orz

仕方がない、プロバイダが考え直してくれるか、許してくれるプロバイダに乗り換える条件が整うまでお預けだ。

んねぞう
2007/01/13

13

01 2007

ADSL増速

先月、ISPのキャンペーンに乗って、ADSLの増速をした。これまで3Mbpsだったのが数十円安くなって12Mbpsというもので、ちょうど前回3Mbpsに乗り換えたときの月額料金無料キャンペーン期間が切れるタイミングで切り替えさせてもらった。
我が家の環境はこれまですべてのPCが無線LAN(802.11b=11Mbps)で接続されていたために、無線が律速であることはなかったが、公称といは言え12Mbpsということでスピード計測サイトに接続してみたのが下記の結果。主力のデスクトップパソコンに対して幾つかのケースで計測した。ケースとしては下記の4つで、記録としてここに残して置く。

① Modemにハブを介してケーブル接続
② モデム→無線アクセスポイントのルータ→ケーブル接続
③ モデム→無線アクセスポイント→無線接続
④ADSLモデム直結

【結果】
① Modemにハブを介してケーブル接続
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/12/30 09:51:49
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 5844.04kbps(5.844Mbps) 730kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 5924.552kbps(5.924Mbps) 740kB/sec
推定転送速度: 5924.552kbps(5.924Mbps) 740kB/sec

② モデム→無線アクセスポイントのルータ→ケーブル接続
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/12/23 12:17:33
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 3495.4kbps(3.495Mbps) 436kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3525.512kbps(3.525Mbps) 440kB/sec
推定転送速度: 3525.512kbps(3.525Mbps) 440kB/sec

③ モデム→無線アクセスポイント→無線接続
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/12/23 14:50:42
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 2787.067kbps(2.787Mbps) 347.82kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 2756.274kbps(2.756Mbps) 344.51kB/sec
推定転送速度: 2787.067kbps(2.787Mbps) 347.82kB/sec

④ADSLモデム直結
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/12/29 20:59:29
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 5421.825kbps(5.421Mbps) 677.32kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 5355.596kbps(5.355Mbps) 669.36kB/sec
推定転送速度: 5421.825kbps(5.421Mbps) 677.32kB/sec

測定した時間にもよるのかも知れないが、ADSLモデム直結よりも、スイッチングハブを介した方が早いのが意外だった。
無線接続の③に関しては、今までが約2.4Mbpsで接続されていたのに対して2.787Mbpsと大して改善されていないのが不満。
なので、今は主力デスクトップPCは①のようにケーブルで繋いでいる。部屋をまたがってケーブルが這っているので見苦しい。

んねぞう
2007/01/05

05

01 2007

skypeとwifi或いはfon

自分に対する遅めのクリスマスプレゼントで迷っている。
まずはskypeのワイヤレスハンドセットが欲しいと思っているが、それもPCのUSB端子にユニットを付けて、そこからワイヤレスのハンドセットと無線で繋いで通話するのと、wifiのアクセスポイントに直接繋いでPCが立ち上がっていなくても通話できるものとの二つがあって、後者の場合、fonの利用と言う広がりも出てくる。
fonについては興味津々だが、Linusとして登録して他のアクセスポイントが使えるとして、果たして自分の立ち回る先でちょうどfonのアクセスポイントがあるか、と言う問題がある。端末自身の価格もまだ高い。
また、自分の公開アクセスポイントの住所が公開されてしまうこと、犯罪に使われてしまった場合、管理者たる自分にどの様な責任が降りかかってくるか、ISPとの契約の問題等、いろいろ悩ましいのである。

と言うよりも、話す相手がいるかが問題か。orz

んねぞう
2007/01/05
Read the rest of this entry →

05

01 2007

A Prairie Home Companion Video

A Pririe Home Companionのウェブサイトで売り出されているDVDが欲しいのだが、多分北米のリージョンコードだろうから見られないので、国内発売されないかと待っている。最近この映画を監督したロバート・アルトマンという監督が亡くなり、これが遺作となったようだが、これをきっかけに少しウェブで捜したところ、来年の春に「今宵、フィッツジェラルド劇場で」と言う邦題で公開されるとのこと。映画を見に行っても良いし、そのうちDVDも販売されないかと楽しみにしている。

んねぞう
2006/11/25

25

11 2006

ATOKその後

以前ATOKがこのバージョンのサポートが切れた直後におかしくなって、どうしようもなくなって困ったと言う書き込みをした(2005/08/28)。今回もノートPCがおかしくなって、結局HDDの不具合で交換となって帰って来たが、これまで代替で使っていたPCのFEPの使い勝手に馴染めず、やはりATOKの夢止み難く、JustSystemに電話をして聞いてみた。そしたらサポート打ち切り前、2004年に一度問い合わせた物に対してファクシミリで回答をもらったが、履歴が残っているので、昨日それを送って来てくれた。ちょっと感動した。流石。お陰で今日は快適だった。

んねぞう
2006/11/21

21

11 2006

Murphy’s Law Calendar

もうそろそろ年賀状のことを考える時期になった。
Murphy’s Law Calendarは、今年こそはちゃんと遅れずに更新して行くぞと思っていたが仕事が忙しくなってあえなく2月で頓挫した。今日、取り敢えず4月分までを更新したが、今年分は何時になったら完了することか。
もう既に来年分のカレンダーは入手していると言うのに。

Calendar2006.jpg

んねぞう
2006/11/19

19

11 2006

鞄その2

この4月の異動で仕事の内容が変わった。それに伴い、初めての仕事で紙の資料を持っていないと不安な心理状況になっている上にノートPCの画面では読み切れないA2サイズ以上の資料を持ち運ぶ必要が出てきて、鞄が膨れ上がっている。これが5月に記した鞄の一件(5/24の書き込み参照)にも繋がっている訳で。昨日会社の秤で計ったら12.4kgあった。これは極端に資料が多い時だったので、普段は10.6kg位。ショルダータイプのため、右手、左手、左肩、時には右肩と持ち替えて歩いているが、偏った重量に姿勢が偏っているせいで最近膝と股関節にかすかな痛みを覚える。
あたしはどうも鞄のスペースはあればあっただけ詰め込む習性があるようなので、意識して荷物を圧縮しなければならないのだが、それにしても今パックパックにもなる3Wayのブリーフケースが欲しいなあ、なんて思っている。例えばTUMIの26180。実は海外出張用にショルダータイプの鞄(#204)を2002年に買っているが、これにショルダーハーネスが付いている感じ。BrenthavenのDuo 15 Backpack、なんてのも3Wayではないが良さそう。
でも、いずれにしろサラリーマンがリュックを背負って歩くのは評価が分かれるところではある。

んねぞう
2006/09/30

30

09 2006