E-5の作例写真
E-5の発売と同時に撮った写真が出回り始めたが、大半がドラマチックトーンで撮った物ばかり。いい加減鼻に付いて来た。
そうですよ、持ってない者のやっかみも半分。
2010/11/03
んねぞう
E-5の発売と同時に撮った写真が出回り始めたが、大半がドラマチックトーンで撮った物ばかり。いい加減鼻に付いて来た。
そうですよ、持ってない者のやっかみも半分。
2010/11/03
んねぞう
Olympus E-5を予約したショップ(初回入荷未定)に発注の維持、継続の確認のメールを送り、予約のステータスを継続中。まだ初回入荷もない販売店もあるんだ。この業界はそういうことがあるんだろうか。
本命の店が私が予約を申し込む前日に募集を締め切ったため、今のショップにしたのだが、裏目に出たようだ、本命の方は初回入荷量を読んで、規定に達したら受付を止めたのだろう。今思うと決断の遅れが禍根を生む典型的な例だった。
こうなったら長期戦、何ヶ月でも待ってやるぞ。とは言うものの、紅葉までに間に合って欲しいというのが切なる願い。それが駄目ならば年末の雪景色の撮影までに…
2010/11/3
んねぞう
予約したにもかかわらず販売店の納期未定で予約キャンペーンの特典の権利消滅かと思ったが、
Olympusからの誠意ある回答で一安心。
2010/11/01
んねぞう
blogからTweetableへの自動転送
昨日ショップからメール連絡。
「人気商品の為初回入荷に遅れが出ております。納期が未だ出ていない形に
なりますが、このままご注文をお受けさせて頂いて宜しいでしょうか?」
人気があることは結構な事です。
それはそれとして予約キャンペーンの締め切りに間に合わなかったら特典を受け
取る資格がなくなる訳だが、もしそうなったらと思うと非常に割り切れない。
こうしてみるとE-5の到着をとても楽しみしていたことに気づく。今は液晶保護シートが
寂しくぽつんと。本当ならば今日E-5を嬉々としていじっていた筈なのだが、このような
写真を載せて寂しさを倍増させて見る。
2010/10/30
んねぞう
今日はE-5用液晶保護シートを買って、これでE-5受け入れ態勢は完了。あとは29日に物が届くかどうかだ。予約したショップから予約受付のメールが来て、発売前なので納期未定という事で、これが唯一の不安。
昨日は小金井の江戸東京たてもの園に行って、秋の日差しの木漏れ日写真を撮ろうと目論んだのだが、着いて30分程度で曇ってしまい、もう私には手も足もでない状態となってしまった。途方にくれてコーヒーを飲みながらぼーっとしていると、辺りが段々暗くなって来るにつれ何となく良い感じになって来て、よしそれじゃ暗くなってからの夜景撮影じゃ、と元気を盛り返しかけたが、入場券を見ると4:30閉園とな…
ぎりぎりまで粘って古民家の中を撮って来ました。
来月の末に紅葉の時期に合わせてライトアップして夜まで開園するイベントがあるという事なので、その時はE-5を携えて高感度撮影、手ブレ補正、バリアングルを駆使して撮りまくろうと。
2010/10/24
んねぞう
発表前から毎日チェックしていたE-5だが、とうとう今日、10/29発売のアナウンスがあった。
これまでさんざんオンラインショップで発注寸止めを繰り返してきて、踏ん切りがつかないでいたが、発売日の発表がひとつの区切りになるかと思っていた。
しっかり自分の気持ちと財布を最終確認して、今夜、ぽちりました。
以上
2010/10/19
んねぞう
いろいろ考えに考えて、結局Photomatixを購入した。これでSampleのウォーターマークのないHDR写真が作れる。
また、将来導入予定のOlympus E-5付属のアートフィルターの中のドラマティックフィルターはHDRとは違うということだったので、安心した。
早速1枚をfotopusにアップロード。
本当はもっとHDRにしたかった写真があるのだが、現在編集中につき公開は後日。
HDRは非日常感や禍々しさを表現するのに良い手法だと思うが、乱用すると鼻に付くので気をつけなければ。
2010/10/18
んねぞう
先日(9/11)MUrphy’s Law CalendarをAmazon.comで注文したが、昨日(10/9)「誠に申し訳ありませんが、ご注文いただいた以下の商品の入荷遅延により、お届け予定日を変更させていただきました。」というMailが来た。「入荷遅延」というが、入荷しようとしていないのではないかと思っている。どうしてそう思っているかは一昨年のこちらの書き込みを参照してください。
2010/10/10
んねぞう